2021-12-14
年を重ねるとともに、ライフスタイルや環境は変化していきます。
いざ物件の売却が必要になったとき、思い出のつまった大切な住まいは気持ちよく売却したいものです。
そこで、築20年一戸建ての売却価格と売れにくい理由、売却を成功させる方法をご紹介します。
札幌市近隣で売却を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
築20年の木造住宅の価格は、新築時の20%以下です。
築20年以上の一戸建ては、特に売れにくいともいわれますが、その理由は「法定耐用年数」を基準に物件が評価され、購入にあたっては「住宅ローン控除」が使えないためです。
順番にご説明します。
税法上の減価償却が可能な期間を表した年数です。
以下のとおり物件の構造によって異なります。
以上のように、築20年が耐用年数の目安となっているため、木造住宅は20年過ぎると売れないともいわれています。
審査には物件の築年数も関係するため、耐久性の問題から古い物件は借入期間に制限がかかることがあります。
また築20年以上の木造一戸建てでは、「住宅ローン控除」が使えません。
築20年一戸建てを売るのが難しい理由は、法定耐用年数から耐久性が問題視され、住宅ローン控除も使えないためです。
こちらの記事も読まれています|不動産が売れない原因を知って対策を立てよう!売却への成功ポイントを解説
\お気軽にご相談ください!/
売却にあたっての問題点と、売却を成功させる方法をご説明します。
経年劣化による耐久性の問題
法定耐用年数を住宅の寿命と同一視し、耐久性が問題視されるのですが、経年劣化の具合は住み方によっても大きく異なります。
築20年の一戸建てだから売れないと一概にあきらめる必要はありません。
過疎化の問題
学校の廃校、スーパーの撤退などが過疎化のひきがねとなります。
物件の立地が売却の成否にかかわることに注意しておきましょう。
信頼できる不動産会社を探す
売却実績のある専任担当者がつく不動産会社であることが大切です。
しっかり相談にのってくれるかは信頼につながり、売却取引の満足度が大きく変わります。
弊社は代表者自らが責任をもって対応いたしますのでご安心ください。
物件の魅力をつたえる
経年劣化による耐久性の問題に負けない物件の魅力として、日当たり、間取り、治安、立地、住環境などを伝えましょう。
購入希望者は必ずしも築年数だけで物件を選ぶわけではありません。
学校や病院、スーパーなどが近くにあるか、という立地環境も重要です。
売却を成功させるために、耐久性の問題に負けない物件の魅力をアピールしましょう。
売却のタイミングで購入希望者があらわれるかは運にも左右されるため、いつまでも売却できない可能性もあります。
急いで売却したい場合には、買取という方法があります。
不動産会社が購入するため、購入希望者を待たずに売却できます。
期日まで余裕がない、購入希望者が見つからない時には買取も検討しましょう。
こちらの記事も読まれています|不動産が売れない原因を知って対策を立てよう!売却への成功ポイントを解説
今回は、築20年一戸建ての売却について売れにくい理由、売却を成功させる方法をご紹介しました。
どうしても売却が難しい場合は、買取の検討をおすすめします。
私たち「株式会社スリーアール」では、代表者自らが1件1件責任を持って対応いたします。
相続や不動産売却について気になる点がございましたら、まずはご相談ください。
資格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・相続診断士・保険募集人(火災・少額短期)
2003年より不動産業一本でやってまいりました、長年培った知識と経験をお客様の不動産取引において必ずお役にたてるものと自負しております。小さな質問も気軽にご相談ください。
代表者である野村がしっかりと責任を持って自らお客様の案件を対応させていただきます。
この記事のハイライト ●住みながら不動産を売却することは可能●住みながら売却活動をおこなうメリットを3つご紹介●成功のポイントは掃除とスケジュール調整 不動産売却を考えると...
2021-10-19
この記事のハイライト ●インスペクションとは専門家がおこなう既存住宅の状態の調査●インスペクションは売却の前後で効果を発揮する●費用は会社や物件によってさまざま 白石区に所...
2021-10-19
この記事のハイライト ●負動産とは所有しているだけでコストがかかり資産が目減りする不動産を指す●負動産を相続放棄しても管理義務は残る●負動産をできるだけ早く処分したい場合は...
2021-11-23
この記事のハイライト ●不動産が売れないときには原因を考えて解消を試みることが大切●不動産をスムーズに売却したいときには不動産会社とは専任系の媒介契約を結ぶ●どうしても不動...
2021-11-23
一般的に不動産売却をおこなう場合、不動産会社に依頼して売却活動をおこなうでしょう。 そして売却が成立したときに不動産会社に支払う成功報酬が仲介手数料です。 仲介手数料は、売却活動にかかる費用で売却価格に応じて上限が設...
2022-06-21
みなさんこんにちは。センチュリー21スリーアール代表の野村です。6月に入り札幌もやっと暖かくなってきました。春の転勤、入学等の繁忙期が終わると若干大人しめになる市場ですが、6月以降過ごしやすい季節になると、不動産の購入を...
2022-06-21
本日はインターネットで当社のホームページをご覧頂き、お電話にてご相談を頂いた案件をご紹介致します。【ホームページをご覧になってお電話頂きました】スタートは一戸建ての賃貸管理を引き受けてくれるかどうかを相談したいとのご連絡...
2022-06-17
先日当社ホームページをご覧頂いた売却活動中の売り主様より、ご相談のお問い合わせがありご訪問させていただいた時のお話です。売主様は、札幌市内の不動産業者に専任媒介にてご依頼をされており、現段階ですでに6ヶ月が経過する時期と...
2022-06-15
エントランスや共用廊下のリフォームはしていますか?一般的に空室対策といえば、空室の室内のリフォームがほとんどのイメージですが、エントランス、共用廊下、階段などの共用部のリフォームも空室対策に非常に効果があります。共用部の...
2021-12-21
日本初の大家さん育成サービス「ヤモリの家庭教師」こちらのサービスをご存知でしょうか?株式会社ヤモリ様が提供する「不動産CLOUDサービス」の一環として行われているサービスです。投資家になりたい、そんな思いはあるけど何から...
2021-12-07
札幌市で不動産管理会社をお探しの方へ株式会社スリーアールは札幌市、北広島市、江別市、石狩市にて賃貸不動産の管理事業を行っております。 ※令和3年11月現在管理戸数270戸特に管理獲得の営業は行っておりませんが、お陰様でオ...
2021-12-01
自分も大家さんになれる?不動産投資とは?大家さんになってアパートやマンションから家賃収入を得ることで収入を増やしたいと考える方は多くいらっしゃいます。世の中にはたくさんの書籍、今はインターネット上でも大変役に立つ知識を発...
2021-11-24